アレルギー科|ゆう皮フ科クリニック 皮膚科 アレルギー科|高槻市藤の里町・沢良木町

アレルギー科

アレルギーとは

人の身体には体内に侵入した異物を排除しようとする機能が備わっています。これによって感染症などを防ぐことが出来ているのですが、何らかの要因によって過剰な反応が起こってしまうことがあります。これがアレルギーです。

このように、特定の食物や花粉、ダニ、ほこり、カビ、ハウスダスト、ペットの毛、金属、化粧品など多岐にわたる物質に対して過剰な免疫反応が起こり、皮膚や気管支、鼻腔などに異常な反応が出現するものを総称し、アレルギー疾患と呼んでいます。

アレルギー科で扱う主な疾患

じんましん

突然、蚊に刺されたような、または地図状にみえる皮膚のふくらみができ、数分から24時間以内で、でたりひいたりを繰り返す病気です。かゆみを伴うことが多いです。
発症から6週間以内に治るものを急性じんましん、それ以上の期間にわたって断続的に発症するものを慢性じんましんと呼びます。

原因

急性じんましんの原因は食べ物、ウイルスなどによる感染症、薬剤などがありますが、原因が特定できないことも多いです。
慢性じんましんの原因は約70%が原因不明とされています。ストレスや疲れなども影響していると考えられています。

検査

必要に応じて、血液検査でアレルギー検査をおこないます。(血液検査について詳しくはこちら)

治療

治療の中心となるのは、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬などの内服薬です。
薬を飲むと大部分の人は数日で症状が治まりますが、薬の効果には個人差がありますので、自分にあう薬を探していく必要があります。医師の指示がある間は飲み続け、徐々に量を減らしていくことが大切です。症状が無くとも、自己判断で中止しないようにしましょう。
じんましんがでているときは、アルコールの摂取、香辛料など刺激の強い食べ物、熱いお風呂、激しい運動は避けましょう。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は現代病とも言われ、年々患者数が増えています。かゆみのある湿疹が特徴的な皮膚疾患であり、症状が良くなったり、悪くなったりを繰り返します。

原因

①皮膚バリア機能異常
フィラグリンなどの天然保湿因子やセラミドの不足・異常があるため皮膚が乾燥しやすい。そのため皮膚からアレルギーを起こす物質が侵入しやすく、皮膚のアレルギーを起こしかゆくなります。
②アトピー素因
喘息やアレルギー性結膜炎・鼻炎や、アトピー性皮膚炎のある家系に出やすい傾向があり、また、ダニ・ハウスダストや食べ物などのアレルギーも起きやすいのも特徴です。

ストレスや不規則な生活スタイル、ダニ・ハウスダストなどの環境因子、皮膚の乾燥、汗、搔いたり擦れなどの物理的刺激などで悪化します。

検査

ダニ・ハウスダスト、ペット、花粉、真菌などに反応しやすい体質がないか、血液検査でチェックすることが可能です。(血液検査について詳しくはこちら)

また、血清TARC値は病勢を反映するため、適宜測定することで治療効果などの判断材料になります。

治療

①悪化因子の除去
汗をこまめにふく、ナイロンタオルなどで強く擦らず、石鹸をよく泡立てた手のひらでやさしく洗う、生活習慣の改善などを心がけることが大事です。
②外用治療
まずは、ステロイドの塗り薬を用いて皮膚の炎症を抑えます。よくなったと思ってすぐに塗るのをやめると、残っている炎症が再び燃え上がり悪化を繰り返してしまいます。そのために症状がよくなっても寛解(肌が落ち着いている状態)になるまでステロイドを塗る必要があります。ステロイドの塗り薬に関しては、抵抗感をお持ちの方も少なくないようです。しかし、ステロイド軟膏は皮膚の炎症を抑えるには大変優れた薬剤であり、アトピー性皮膚炎の治療に精通した専門医のもとで適切な量を処方することにより、副作用を軽減し、十分な効果を得ることが期待できます。寛解に至ったらプロトピック軟膏(ステロイドではない薬)や保湿剤を用いて症状の安定を図ります(プロアクティブ療法)。
※当院では、ステロイドを全く使わない治療、いわゆる脱ステロイド療法は行っておりません。
③その他
かゆみを抑えるために内服薬を併用したり、症状のひどい部分に紫外線をあてたりします。(紫外線療法について詳しくはこちら
また、重症のアトピー性皮膚炎の方に限り、2週間ごとに注射を続けるという治療法が認められるようになりました。詳しくはご相談ください。

かぶれ(接触皮膚炎)

かぶれには、刺激性とアレルギー性の2種類があります。

①刺激性(草花、石鹸、洗剤、ガソリン、セメントなど)
原因物質と接触してから比較的早い時期に発症し、皮膚炎は接触部位とその周辺に限られます。初めて接触した物質でも起こります。
②アレルギー性(ゴム、化粧品、時計やアクセサリーなどに使われる金属など)
特定の物質に過敏に反応する人にだけ起こるアレルギー反応によってかぶれが生じます。かゆみが強く、接触部位以外にも皮膚炎が広がります。初めて接触した物質では起こりません。原因の特定には原因と思われる物質を皮膚に貼りつけて反応を見るパッチテストが必要です。

検査

アレルギー性が疑われる場合、パッチテストをおこない原因の特定をおこないます。

パッチテストについて

治療

原因物質が特定された場合は、この物質との接触を断つようにします。さらに、ステロイド外用薬などを使用して症状の改善を目指していきます。

医院概要

住所

〒569-0025
大阪府高槻市藤の里町4番22号

TEL

072-672-8585

院長

兪 明寿(ゆう あきとし)
日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医

診療科目

皮膚科・アレルギー科

アクセス

阪急高槻市駅より徒歩15分
バス停 沢良木町 徒歩2分・藤の里町 徒歩2分
KOHYO高槻南さん前

駐車場

有り
★土曜日は9:00~13:00まで 
休診:木曜日・土曜日午後・日曜・祝日
*予約処置の内容は、皮膚生検やピーリング、巻き爪処置などになり、一般診察はおこないません
診療時間
9:00~12:00
一般診察
14:00~16:00
*予約処置
16:00~19:00
一般診察